# DHCP Server Configuration file. # see /usr/share/doc/dhcp*/dhcpd.conf.sample # see ‘man 5 dhcpd.conf’ #
# dhcpd.conf #option domain-name “ドメイン名”; option domain-name-servers 133.89.3.1,133.89.8.22;
# リリース時間、単位は秒 default-lease-time 3100; max-lease-time 604800;
# ここからがIEのプロキシ自動検出用(WPAD) authoritative; option wpad code 252 = string;
# ダイナミックDNSにも対応していますが私は使用しないのでnoneにしました ddns-update-style none;
# LOGをlocal7にする、他に使用している場合は違う番号にしましょう #log-facility local7;
# ここからが細かい設定 # サブネットとネットマスクをひとまとめとして{でくくる subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
# — default gateway
# DHCPで割り当てる範囲を指定する range dynamic-bootp 192.168.0.10 192.168.0.254;
# タイムサーバーが有る場合 #option ntp-servers 192.168.0.1;
# DNSサーバー指定 option domain-name-servers 133.89.3.1,133.89.8.22;
# デフォルトルーター option routers 192.168.0.1;
# PROXY自動設定ファイルの有る場所を指定 option wpad “http://192.168.0.1:8082/proxy.pac”;
# サブネットマスク option subnet-mask 255.255.255.0;
# ブロードキャスト option broadcast-address 192.168.0.255;
# WINSサーバーが有る場合 #option netbios-name-servers 192.168.0.1; #option netbios-dd-server 192.168.0.1; #option netbios-node-type 8;
# リリースタイム default-lease-time 72000; max-lease-time 2592000;
option time-offset -18000; # Eastern Standard Time
}
|