Hyper-Vの仮想マシンにCoreOSを入れてみた。
のでまとめてみる
- 公式サイトから coreos_production_iso_image.iso をダウンロードしてそこからブート
- sudo passwd core でPasswordを設定してからのSSH接続
- coreユーザーに一応パスワード設定するためのハッシュ生成に「openssl passwd -1」
- PuTTygenでSSH鍵生成
- cloud-configをちまちまと設定
- sudo coreos-install -d /dev/sda -c config でインストール
- 停止してブートに使ったイメージ切り離してからの起動、からの設定適用にもう一度再起動
- 以上で完成?
こんなかんじで出来たっぽい
cloud-configはこんなかんじにしてみた
#cloud-config
users:
– name: core
passwd: ハッシュ値
ssh_authorized_keys:
– ssh-rsa AAAAB3….
write_files:
– path: /etc/systemd/network/static.network
permissions: 0644
content: |
[Match]
Name=eth0
[Network]
Address=192.168.0.xxx/24
Gateway=192.168.0.1
DNS=192.168.0.1
DNS=8.8.8.8